FX 初心者のための入門サイト


為替レートとは

為替レートとは、日本円と海外の通貨、または2国間の通貨を交換する時の取引価格、または相場のことをいいます。「1ドル○○円○○銭」というのは米ドル/円の為替レートです。

取引には必ず「売り手」と「買い手」が存在します。為替レートは、その通貨を売りたい売り手と、買いたい買い手が納得した価格に決められます。売り手も買い手も、刻々と変化する世界経済の情勢やニュースなどの情報をもとに売買の判断をしているので、為替レートは常に変動しています。

この為替変動があるからこそ、取引で利益をあげるチャンスが生まれるわけです。

なおFXは、株式市場などと違い、売り手と買い手の当事者間で、レートや数量などの条件が合致すれば取引が成立します。これを相対取引といいます。世界中の投資家が相対取引を行っているので、為替レートは同時に複数存在することになります。新聞やテレビなどで入手できる為替レートは、複数の市場参加者から情報を入手したものを公開している、いわば参考値で、必ずそのレートで取引できるというわけではありません。

為替差益と為替差損

為替差益とは、為替レートの変動によって得られる利益のことをいいます。逆に、損失のことを為替差損といいます。

たとえば、1ドル100円の為替レートで、10万円分のドル(1,000ドル)を購入したとします。その後、為替レートが変動して、1ドル110円になったところでドルを売って円に戻すと、11万円になり、1万円の為替差益が手に入ります。

一方、その時にドルを売らずに、しばらくして1ドル95円の為替レートでドルを売った場合は、9万5千円になり、5,000円の為替差損が生じることになります。

為替差益と為替差損

円高と円安

円高・円安とは、外国の通貨に対して、日本円の価値が相対的に高いか、安いかを表しています。

たとえば、1ドルの缶コーヒーがあるとします。米ドル/日本円の為替レートが、1ドル100円から1ドル90円になったら、今まで100円で買っていた缶コーヒーが、90円で買えることになります。円の価値が米ドルに対して高くなったことになるので、円高ということになります。

逆に1ドル100円から1ドル110円になると、1ドルの缶コーヒーを買うのに110円かかることになり、これを円安といいます。

円高と円安

円高がいいのか、円安がいいのかは、一概にはいえず、たとえば輸入型の企業か、輸出型の企業かなどによって変わってきます。

ともかく、FXで為替差益を狙うなら、円高で外貨を買い、円安で外貨を売るのがポイントです。米ドルなら米ドルが安いうちに買って、高くなったら売るということです。

為替レートが変動する要因

為替レートが変動する要因は様々ですが、大きい理由は3つあります。

・各国の経済指標
経済指標には、GDP(国内総生産)の伸び率、失業率、インフレ率、財政収支、経常収支の赤字・黒字などがあります。発表された経済指標から、その国の景気が上向くと判断されれば、その通貨の価値が上がります。特に、世界の基軸通貨である米ドルを発行しているアメリカの経済指標は、為替レートに大きな影響を与えます。

・金利
一般的に低金利の通貨は、景気が減速していると判断され、評価が下がりやすく、為替レートが低下します。逆に高金利の通貨は、景気が上向いていると判断され、レートが上がりやすいといわれています。

・テクニカル要因
テクニカル要因とは、投資家たちが過去のレートの値動きを表すグラフ(チャート)などを参考に、相場を予想することです。プロのディーラーや豊富な資金力をもつヘッジファンドなどは、精度の高い独自のチャートを駆使して、今後の相場を予想しています。また多くの一般投資家もチャートを分析することで、今後の為替レートの動きを予想していますので、こういった行動が為替レートに大きな影響を与えています。

最短5分!スマホでもかんたん申込!
DMM FX

最大20万円キャッシュバックキャンペーン実施中!初心者にもプロトレーダーにも満足の取引ツール!米ドル/円0.2銭(原則固定)の業界最狭水準スプレッド!→詳しくはこちら!

スワップポイント最高水準!
外為オンライン

初心者~上級者向けの充実した高機能取引ツールで楽々FX取引!
情報コンテンツが豊富で最新の情報がいつでも手に入る!無料セミナーに参加して、基礎知識を身に付けよう!!→詳しくはこちら!

おこづかい程度の金額から始められる新サービスは必見!
トレイダーズ証券「LIGHT FX」

業界最狭水準のスプレッド、最高のスワップ、約定率99.9%の処理能力!しかも手数料もすべて無料!初回入金額に制限がないので始めやすい!→詳しくはこちら!

→さらに詳しいFX会社ランキングはこちら!


※ランキングは当サイト内の2021年12月~2022年5月でのクリック数を元に算出